クリスマスの夜は貴男のワインテイスティングで決まり!!~つづき~

まず、ワインを注がれる時はグラスをおいたままで注いでもらいましょう。

よく、「あぁ、どうも。」とか言ってグラスを持つ方がみえますがおいたままでいいです。そして、

 

1. 注がれたワインの香りをかぎます。(本当はこの時、ワインの色や澄み具合も見ます)

2. この時ワイングラスをはじめから回して(これをスワリングといいます)香りを嗅ぐ方がみえますが、まずはグラスを回さずに香りをかぎましょう。(このほうがブドウ本来の香りがわかります)

3. 次に回して(スワリングして)香りをか嗅ぎます。(熟成による香りを感じとれます)回すのは2回転ぐらいで十分です。しきりに回す方がいらっしゃいますが、落ち着きがなく見えてしまいます。香りをかぐのは2~3秒でよいでしょう。

 

グラスに鼻を近づけるのではなく、グラスを鼻に近づけましょう。そのほうが間違いなく

 

カッコイイです!!(>_<)b

 

次に口に含むわけですが、この時ソムリエがテイスティングする時みたいに、空気を吸い込みながらSuZuJuJuJ~~~と音をたてる方がいらっしゃいます。

 

やめましょう・・・

 

テイスティングセミナーのようなところでは問題ありませんがレストランではとても耳障りでカッコよくありません。ゆっくりと口に含み2~3秒口の中でころがして、静かに流しこみましょう。とてもこなれた感じに見えますよ!

そしてグラスを置き「おねがいします」とか「おいしいですね」とか「好みのタイプです」などと言えばよいのです。「あぁどうも」とか「よくわかんないです」とかは彼女も不安になるのでやめましょう。

 テイスティングは形式的な面もあり、あまり深く考えず、スマートにやればそれでいいのです。もしも本当に味が???と思った時は正直に聞いてみるのもカッコイイですね!

例えば若いワインなのに果実実がなく、後味に妙な苦味があるとか、ワインに輝きがなく、濁った感じがするときは悪くなっている事が考えられます。

そんな時は飲んでから少し間をあけて「お店の方もテイスティングして頂きたいんですけど、お願いできますか?」などと言ってみましょう。

イヤミもなく、とてもやわらかい感じに聞こえるのでお店の方も快く応じてくれるでしょう。

世の中 何事も場数を踏むことが大切だと思います。テイスティングも同じなのです。ワインのテイスティングもけっこう楽しいですよ!!では男性のみなさん

 

クリスマスディナーの成功を祈る!!

 

クリスマスの夜は貴男のワインテイスティングで決まり!!

みなさんこんにちは。実は11月半ば頃、一歳の息子が私のパソコンの上でダンスを踊ってしまい、パソコンが耐え切れず壊れてしまいました(T_T)

打ち込みができず、ようやく直ってきました。久しぶりの投稿となり、申し訳ございません。これからもよろしくお願いします。

 さて、今回のテーマは・・・

 

テイスティング               

 

についてお話したいと思います。

 といいましても、料理の味をみるテイスティングではなく、レストランでワインを飲む時にやる、アレですよ・・・・・・アレ・・・・・・

少し緊張する儀式のようなワインテイスティングのことです。

今回、このテーマを取り上げたのはもうすぐクリスマスの夜を迎えることになるからでして、彼女との楽しい食事をする前のこの緊張するワインテイスティングをビシッと決めなければ、食後のお楽しみはないと思うからなのです!!

物事はすべて最初が肝心なんです!!!(私、かなり燃えてます・・・)

 そこでまず、ワインテイスティングの目的について少しお話しておきたいと思います。

 いまでこそ、セレモニー的な要素が強くなってしまったこのワインテイスティングですが、ほんの二十数年前まではワインの品質はあまりよくありませんでした。

輸送時の温度管理が徹底されていなかった事や、ワインの製造過程で雑菌が混入することがしばしばありました。そして、何ケースに数本程、劣化してしまったワインが含まれているわけです。

当然それらのワインはレストラン、酒屋、BAR等へ納入される訳ですが、ワインを開けて飲むまではワインの味を知ることが出来ないわけです。

 

そこでワインを買った人(オーダーした人)がテイスティングするというわけです。

 

 今日にいたっては、温度管理されたコンテナーでの輸送や醸造技術の発達、衛生管理の向上等により劣化ワインは飛躍的に少なくなりました。

しかし、まだ完全に劣化ワインがなくなるわけではないわけです。コルクが悪かったり、保管が悪いためにどうしても劣化ワインが生まれてしまうのです。

ここまでお読みの方はもうおわかりですね!?(>_<)b

ワインデイスティングとは味のタイプや好みをみるのではなく、そのワインが

 

自分のオーダーしたワインに間違いないのか、劣化していないか、適温なのか、本来の味なのかをみる事

 

なのです。ただ、このテイスティング、一般の方にはなかなか緊張する様でして、なかなかスムーズに出来る方は少ないみたいです。

では、私がワインの味がわからなくてもカッコよく決められるワインテイスティングをお教えいたします!!      

                                                                            つづく

 

 

 

 

野外パーティーにはぜひロゼワインを。

そろそろ夏休みも残りわずかとなりましたこの間、家族やお友達と野外での焼肉やバーべキューを楽しまれた方も多かったことと思います。

しかし、外でのお食事は、少し涼しくなりかけた今頃から9月中旬くらいまでがお勧めですよ。バーベキューグッズも安くなってくるし、 秋の味覚も出始めます。

そこでおすすめなのがロゼワインバーベキューといえばビール(いや、これだけははずせない)一辺倒という人には是非ともお試しあれぇって感じです。ロゼワインは比較的に低アルコールのものが多く、微発泡のものもあり、肉、魚どちらにも万能で、野外の料理にはもってこいのワインなのです。また、あのセクシーな色合いとフレッシュさがその場の雰囲気をいっそう盛り上げてくれるんです。

キンキンに冷やしたロゼワインをビールが飲み飽きてきた頃に「こんなの持ってきたんだけど、どう?」などと、さりげなく出してみましょう。大うけ大モテまちがいナシ!!

食事のマナーは社会人にとって必ず必要なもの

さて、男性の皆さんいかがでしたか。

社会生活を営む上で、食事のマナーを身に付けるということはとっても大切なことで必ず必要になってくることではないかと思います。

そしてこれはある種の技術とも言えますので、一度習得してしまえばこっちのもの。たくさん経験をつんですこしづつ慣れてゆけばよいのです。

これから社会人になる方もいらっしゃると思います。この講座を読まれて少しでもお役に立てたなら本当にうれしいです。

男性のみなさん、ともに頑張りましょう!。 😀

さて、次回からは、「美しくスマートに振舞おう!貴女に贈るレストラン&ワインマナー」です。

食事に不安を抱いている貴女、乞うご期待!

お食事中のマナー「食べるスピード」

お食事をするときのスピードっていうのは 男女によっても また年齢や、育ってきた食事環境によっても かなりの個人差があります。

早ければ良い、遅ければ悪いってことはまったくありません。

要は、食べる早さをある程度相手の速さに合わせてあげるという事が大事なのです。

自分だけさっさと食べてしまい、相手を急がせてしまったり、その逆に いつまでもダラダラと食べ続けて相手をイライラさせてしまうことがないようにしたいですね。

特にフルコースなどは、食べ終わらないと、次の料理が出てきませんので、気をつけたいですね。

見えないところへの気配りができてこそ 一人前の男なりぃ~。                                        

続く。