GWも過ぎて、本当に高山全体がホッと一息といった所です。
5月も中旬になって、飛騨路は新緑が一番きれいな頃になりました。
きのう5月9日 高山は、30度を超え今年初めての真夏日になりました・・・
東海地方では、高山だけだそうです・・・・ 暑かったもんね!
お客さんも半袖の方が目立って来ました。
お店の前のプランターの花もキッチン飛騨にはめずらしく??
綺麗に咲きました・・・
これと・・・
これです!!
6月の梅雨入りまで、高山は本当に気持ちのいい
毎日が続きます。
GWも過ぎて、本当に高山全体がホッと一息といった所です。
5月も中旬になって、飛騨路は新緑が一番きれいな頃になりました。
きのう5月9日 高山は、30度を超え今年初めての真夏日になりました・・・
東海地方では、高山だけだそうです・・・・ 暑かったもんね!
お客さんも半袖の方が目立って来ました。
お店の前のプランターの花もキッチン飛騨にはめずらしく??
綺麗に咲きました・・・
これと・・・
これです!!
6月の梅雨入りまで、高山は本当に気持ちのいい
毎日が続きます。
今年の、GWも本当に大勢のお客様においで頂きました。
ありがとうございました。
5月5日は、お店の近くの神社 「飛騨総社」の例祭で
お店の方にも 獅子舞が来てくれました。
お客様が大勢の時間だったので、皆さんにも
喜んで頂いて、大盛り上がりでした。
獅子舞の皆様、有難うございました。
4月の14日・15日 は 日枝神社の例祭 「春の高山祭り」です。
毎日、暖かくなって来たし・・・ お店に祭りのパンフレットも届きました。
毎年、春祭りに桜は咲くのか・・・が挨拶代わりに
なる毎日です。 例年祭りが終わった一週間後ぐらいが
見ごろになるのですが、今年はやっぱり相当暖かかった
のでばっちり見頃と祭りが重なりそうです!!
後は、天気になるのを祈るだけです!!!!
つい先日、4月になった最初の日曜日・・・・
今年、初めての 「宮川そうじ」がありました。 この日は高山市が
一斉に朝から、宮川の掃除をします。 冬の寒い間は、やらないのですが
「春の高山祭り」が来週に迫ったこの時期が、だいたい新年最初の掃除です・・・
写真には、写っていませんがそのすぐ横が高山観光の中心 「赤い中橋」です。
川の中に入ってゴミを拾ったり・・・
草むしりをしたり・・・・・ 川は祭りの準備OKです!!
先日、お客様のたってのご要望で 本当に久しぶりに
ステーキを鉄板!!でお出ししました。 いやーキッチン飛騨も
昔は鉄板でお出ししていたのですが、いつの頃からかステーキをお皿で
お出ししていましたが、昔からのお客様は
ステーキは鉄板で食いたい!!
と・・言われる方が結構みえます。
お店の地下、、物置の奥の方ーーーーーーーーーにあった鉄板をみつけ
ひさしぶりの登場となりました。
付け合せの野菜を乗せ、ステーキを乗せ
じゅじゅ~~~~~~~!!!
とお客様の前にお出しした時には、久々に感動しました。
ちなみに、この時代を感じさせる箱、 さらに包んであった
新聞紙は 昭和56年でした・・・・
いやー、本当に2月とは思えない程の、暖かい毎日が続いております。
もう、雪がない!! なんてーのは、馴れっこになってしまいました。
毎日、いいお天気が続いて、いつもなら雪もドーンとあって
歩くのにも大変なほどなのに・・・・
北海道の「どか雪まつり」 でも雨が降って大変らしいですね。
陣屋の朝市も雪がなくて、穏やかな事!!
でも、少しは雪も降らないと・・・
飛騨の2月なんだから!
今日、1月24日は高山では「二十四日市」と言って本町通りを
歩行者専用にして市が立ちます。
鯛焼き・たこ焼きなどのお店もでますが、メインは地元農家の
方々が冬の農閑期を利用して作った、竹の籠や、ざるがあっちこっちで
売っています。
「二十四日市」の日は、天気が荒れると昔から言われていて、
毎年とっても寒い吹雪の中で市が立ちます。
ですが・・・・・・・
今年はどーしたわけかとっても穏やかないい天気です!!
こんなに雪のない二十四日市も、初めてです!!
平成21年も、ついこの間 おめでとうございまーす なんて言っていたのに
もう1月も半ば・・・ 本当に早いですね。
年明けのキッチン飛騨では、皿やコーヒーカップ、ティーカップを
久しぶりに一新しました。 以前の皿も大変気に入っていて、ずいぶん
長く使いましたが、今回もシルバーの淵どりで品がよくなかなか
いいですよ。
今回の皿も、皆さんに気に入られてながーく
使っていけるようにしたいものです。